【DB】DBnginが便利すぎる

こんにちは、フリーランスエンジニアの太田雅昭です。

DBngin

DBngineは、各種データベースを統合的に管理できるGUIツールです。MacとWin両方のバージョンがあります。

https://dbngin.com

Laravel ValetでMySQLもいい感じにしたいと思っていたところ、Laravel公式で紹介されていたので使ってみました。

超簡単

GUIアプリをインストールして、サクッと設定すれば、127.0.0.1でDBが使えます。root + 空パスワードで入れます。なお開発環境を想定されているそうです。なぜか検索しても情報が少ないのですが、謎です。一つ一つdbをインストールして起動するより、またDocker使うより、便利だと思います。

使えるDB

以下のDBが使えます。

  • PostgreSQL
  • MySQL
  • Redis

プロファイル管理

各DBで、好きなようにプロファイルを作れます。1つのDBで複数のプロファイルを付けることも可能です。

  • バージョン
  • ポート
  • ソケット
  • データパス
  • コンフィグ

DB操作用のGUIも

同じグループの、TablePlusを使用すれば、簡単にDB操作もできます。DBnginと連携しているので、すぐに起動できます。

https://tableplus.com